2018年3月30日金曜日

つなげて!全国鉄道むすめ完全制覇録⑦(静岡編)

5月3日、この日は友人の車に3人で乗車して静岡へ旅に出ました。
本来はその途中に鉄道むすめのスタンプ設置場所に立ち寄り、どこかで観光しようという計画でした。
しかしやはりGWの真っ只中。混雑や途中の道間違いにより移動は大幅に遅れ、最初の目的地である伊豆箱根鉄道の修善寺駅到着はお昼過ぎとなりました。
ラブライブ!ラッピング車両
修善寺まきの1周年のヘッドマーク
ここでもう1人の友人と合流。そしてスタンプを押し、駅前のベンチで4人で昼食を取ることにしました。中身は名物のあじ寿司でした。
修善寺駅にて
昼食後は伊豆半島を横断して伊豆急行の伊豆高原駅へ。道中はどこにも寄り道せずに伊豆高原駅に到着しました。
伊豆高原駅にて
ここで多少買い物などを済ませて、宿泊予定の掛川へ。途中観光も検討しましたが、時間が既に夕方近くであり、この日は結局観光らしい観光もできずに終了。
夕飯は掛川のインターを降りてすぐの炭焼きレストランさわやかでハンバーグでした。
この日の宿は掛川のドーミーインEXPRESS。そこで温泉に入り、夜泣きそばと共にさわやか近くのコンビニで購入したお酒を飲んでみんなで談笑。日付が変わるまで楽しみました。
翌日は自動車で新金谷まで移動し、10時38分発のSLかわね路号に乗車。あやうくスタンプ台紙を車中に忘れかけるという事態を招きかけましたが、無事間に合いました。

SLかわね路号
大井川本線の終点である千頭駅に到着後、更にトロッコ列車である井川線に乗り換え。この日は大変混雑していましたが増結されていたこともあり、無事座席は確保できました。
そして12時28分に井川に向けて出発。
井川ちしろのヘッドマーク
その車中で昼食として新金谷で購入した駅弁を食べました。
そして千頭から2時間近くの行程をかけて終点井川駅に到着。

アプト式で移動中の区間から見える長島ダム
井川駅では30分にも満たない折り返し時間を利用し、急いでスタンプを押しました。
これにて旅の目的を全て達成。
大井川鉄道の終点井川駅にて
トイレなどを済ませた後、乗ってきた列車を折り返して千頭駅へ。
すると通常の金谷行の普通列車とは別に臨時急行としてお座敷列車が走るとのこと。
しかも急行料金不要ということで、既に普通列車の混雑気味であり、貴重な列車に乗車可能ということもあり、こちらに乗車。
臨時急行
お座敷を無事確保することもできたので、快適な移動となりました。帰りは新金谷の店でお土産を購入。掛川から東名に乗り、夕食は富士川のSAにてさくらえびの天ぷら付のざるそばを食べました。そして日付が変わった頃に各自無事帰宅。
次の旅は翌月に西日本へ向かうことになりますがそれは⑦でのお話とさせていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿