IGR盛岡駅にて |
これにて11個目 |
久慈へははやぶさ17号自由席と二戸駅から14時15分のスワロー号を使って移動する予定であったので、まだ時間があったので駅周辺で時間を潰していったのだが、実はこの時スタンプを押した際、重大な忘れ物をしていたのだった・・・
盛岡の新幹線のりば構内では帰りのはやぶさ号がこまち号と連結する際に停車時間があるので翌日の帰り用に気仙沼産ふかひれと仙台名物牛たん弁当を予約して出発。
そして予定通り15時15分には久慈駅前着。
早速宿泊先である久慈第一ホテルにチェックインし、荷物を整理後スタンプを押しに向かおうとしたのだが・・・
デジカメがない。そうここでようやく気付きました。
幸い問い合わせたところ、カメラは届けられていたので翌日回収するためにスワロー号の乗車を1本早めることに。そして三陸鉄道の久慈駅に向かいました。
スマホから撮影 |
三陸鉄道運転士久慈ありすのスタンプを16時前に押し、これで1112個目。これにて旅最大の目的は無事完了しました。しばらくホテルでのんびりしてから夕食に向うもお店が閉まっていたり、満席などで中々見つけられない末にホテル近くの寿々喜さんを見つけ入店。地酒福来を飲みながら地元でとれた魚をつまみに楽しみました。
翌日朝食を済ませたのち、チェックアウト。9時35分のスワロー号で森前へ行き、そこから送迎で久慈琥珀博物館へ。
ここで博物館を見学の後、ショップで以前購入した琥珀のブレスレットの改良をしてもらいました。
そしてランチは隣にあるビストロくんのこにて本日のスパゲッティをいただきました。
2度目のビストロくんのこにて |
ランチ後に森前発二戸行の13時43分スワロー号に乗車、盛岡でカメラを回収し駅弁を受け取ったのちはやぶさ28号にて無事帰宅しました。
それから次に巡りの旅に出たのは1ヶ月後の4月下旬になるのですが、それはまた次の話にて・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿