2018年3月13日火曜日

鬼怒川温泉街中ARスタンプラリー2018モデルルートの考察

2017年のスタンプラリーの幟です
3月1日から鬼怒川温泉で毎年恒例となった鉄道むすめとのタイアップによる、スタンプラリーが開催されています
http://kinugawa38b.jp/data/stamp2018.pdf
今年は例年の台紙によるスタンプラリーではなく、スマートフォンのアプリによるデジタルでのスタンプラリーに変わりました
今回のスタンプラリーのチェックポイントは10ヶ所ですが、最寄りは鬼怒川温泉駅の他、新高徳駅と鬼怒川公園駅も含まれております。
その中で要注意なのが鬼怒川おかしの城及びとりっくあーとぴあ日光の2店舗
こちらはバスを利用しないと行くのがやや大変な場所に位置しています。
なのでバスと接続を考慮した列車を利用して行くのが良いと思われます
新高徳駅の日光交通のダイヤ
www.nikko-kotsu.co.jp/rosen/shintakatoku.html
そこで筆者が考えたモデルルートですが

9時12分北千住発リバティ会津111号新高徳駅10時59分着
11時12分日光江戸村行バスおさるの学校着11時18分着(お菓子の城)
徒歩でとりっくあーとぴあ日光へ(10分)
11時38分りっくあーとぴあ日光のバス停から鬼怒川温泉駅へ
鬼怒川温泉駅12時20分発もしくは13時5分発鬼怒川公園駅へ(山越木工房は日曜定休なので要確認 今回は押せる可能性がありそうですが確実になら日曜回避推奨)
12時49分発もしくは14時発(駅前で昼食)または徒歩で鬼怒川温泉駅へ
鬼怒川温泉の残り7ヶ所を巡る、最後はホテルサンシャイン鬼怒川(営業時間の関係で 追記 今回はホテルが開いている時間は常時スタンプを押せます)
きぬもしくはリバティの16時以降の列車で帰宅


以上がARスタンプラリーのモデルルートです。
現時点(4月現在)では私はまだスタンプラリーに参加していませんが、このルートを回る予定です。

(以下 イベント終了済みにて斜線)
25日まで開催されている「鉄道むすめ&SLスタンプラリー2017in東武鉄道」もう同時進行でコンプリートするのなら
先ほどのリバティ(会津もしくはけごん)を下今市駅で途中下車し、10分後の各駅停車の鬼怒川温泉駅行きに乗り、新高徳駅着11時8分着(以後の行程はモデルコース)という方法があります。

別日にみなみコース及びみやびコースのおもちゃのまち駅に行く場合の参考ルート(土休日)ですが

北千住駅8時23分発急行にて東武動物公園駅8時59分着
9時7分発久喜行急行に乗車し、久喜駅にてJR宇都宮線9時19分宇都宮行に乗り換え、9時26分栗橋駅着
東武線の栗橋駅から9時40分新栃木行に乗り、終点新栃木で乗り換え、10時40分おもちゃのまち駅に到着
1時間後の11時41分におもちゃのまちを出発し、栃木で特急きぬ、北千住で各駅停車浅草行と乗り継ぎ13時12分東向島駅下車
最後に浅草駅で下車し、鬼怒川温泉とスペーシア車内を含めた全8スタンプをコンプリートし、定期券発売所で粗品を貰って完了となります。

(参考画像)前回の姫宮駅の宣伝及び告知

まだ景品が残っているみたいなので(3月11日現在)、まだコンプされていない方、参加を検討されている方は是非ともチャレンジされてはいかがでしょうか


0 件のコメント:

コメントを投稿