どこかで実施しようかと考えていた企画の1つ。
問題は1回で紹介する範囲をどこまでにするかということ。
とりあえず今回はA~Dブロックまでの1回戦及びその勝者で実施された2回戦までを個人的に分析&説明していこうと思います。
一番最初に実施されたAブロックは
①松本あずさ
②八草みずき
③豊郷あかね
④但馬みえ
の4名での投票。
勝者は大方の予想通り
③豊郷あかね
でした。投票数は500票超の46%でした。
4名の中でも一番活発に活動していたキャラクターでもありましたので、順当な結果と思われます。一方で気になったのが、人気投票19位にてご当地でもある宙花こよりさんに等身大イラストも作成されるなど同様に積極的に活用されている八草みずきが21%と敗者復活戦も適わず敗退したこと。逆に10弾1位の但馬みえは第1回全国鉄道むすめ巡り以降、事実上放置されているにも関わらずこのメンバーの中で20%は健闘した部類でしょうか。京都丹後鉄道さんは再びの活用を期待しております。
続けてBブロックは
①七戸ちびき
②秋葉みらい
③川越あさか
④外川つくし
による4名。
こちらも順当に
④外川つくし
がDS7メンバーとしての貫録をみせつけての2回戦突破となりました。こちらも投票数は500票超。4人の順位もだいたいの知名度や活躍度を考えると妥当でしょう。
そしてCブロックは当初から注目されていたカードの1つでしょう
①立石あやめ
②渡瀬きぬ
③鷹野みゆき
による3名
人気投票18位と17位に5位という人気者そろい踏みの好カードとして蓋を開けてみた結果は・・・
③鷹野みゆき
が大接戦の末に僅差で立石あやめを破り、5位の意地を見せました。
そして立石あやめは敗者復活戦に回ることに。
一時はあやめがリードしていた時期も多々あり、投票締め切り当日までもつれ込むとは誰も予想だにしない好勝負でした。因みに票数は両名とも450票前後でした。
そしてDブロックは
①桜沢みなの
②米原はるか
③井川ちしろ
による3名
結果はやはり人気投票7位の桜沢みなのがダブルスコア以上の差をつけての圧勝でした。
650票弱はこの時点では暫定投票数1位。
そして2回戦はそれぞれのブロックの勝者である
①豊郷あかね
②外川つくし
③鷹野みゆき
④桜沢みなの
にて対決。
終盤までもつれましたが、豊郷あかねが僅差で鷹野みゆき相手に逃げ切って勝利しました。
これによりこのブロックは人気投票5位の鷹野みゆきと7位桜沢みなの、12位の外川つくしが敗退し、20位圏外の豊郷あかねが下剋上を果たす状態となりました。
このように早々に前回の10周年記念人気投票からの予想を覆すような投票結果も色々と出てきました。理由としては1回毎に票を入れるシステムであるという違いもありますが、結構2・3年間の活動の流れも大きく影響した感じもします。
そして予想外の動きを見せた感のあった中山ゆかりに北原ゆうき、和泉こうみの3名は実は調べ直したら全員10周年記念投票で普通に10位台だったということも判明。
それを踏まえてトーナメントを見直してみると色々と面白い物が見えてきそうです。
とりあえず本日はここまでとさせていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿