今年の個人的な10大鉄むすニュースのノミネートとしてはじめた企画だったのですが・・・
印象的な出来事を10個探すのがむしろ大変でした(苦笑)
というのも基本昨年や例年行われているイベントの方が多くて、あまり大きな話題な感じで扱うのはどうかと思われるケースが多かったというのが理由です。
むしろそれは鉄道むすめが定着してきているという意味では良い方向にも思えますが。
というわけで
⑥みぶなつき先生の新キャラ久々のお披露目
鉄道むすめPLUS+3以降、既出メンバーのリメイクとして鬼怒川みやびや柴口このみ、朝倉ちはやなどのイラストを描かれてはいましたが、新年最初の鉄道むすめ、埼玉新都市交通ニューシャトルの丸山はやみで久々の新キャライラストを復活されました。その後も金沢あるみのリメイクをはじめとして、今年は4キャラクターを描かれました。
新絵師であるJSK先生を含めて新体制で新しい鉄道むすめイラストがどんどん増えると良いですね。
⑦久慈ありすバースデー列車10周年
2009年からスタートした11月上旬もしくは10月下旬に久慈ありすの誕生日を祝う三陸鉄道の記念列車。途中で東日本大震災による被災で開催が危ぶまれたり、年々増加する参加者応募に対応するべく1両増結されたりと様々な出来事がありましたが、無事10年目を迎えました。
2回目(2010年)から参加している自分ですが、毎年本当に夢のような時間を過ごすことができております。これからも15年、20年と続く行事になってほしいですね。
⑧遂に鉄道むすめの抱き枕カバーが登場
まだ知らない人もおられるかもしれませんが、大井川鉄道が12月2日の東武ファンフェスタから各50個限定で、JSK先生のイラストで井川ちしろと家山かなかの抱き枕カバーを発売しました。果たしてこの流れは他の先生のイラストも続くのか・・・。そして鉄むすグッズはどこまで拡大していくのか。2019年も目が離せません。
⑨第1回鉄道むすめトーナメントの実施。
つなげて!全国鉄道むすめ巡りを盛り上げる企画の1つとしてツイッターで開催されたイベント。途中、場外を含めた様々な騒動もありましたが、激戦の末に敗者復活戦からの再戦の末に久慈ありすが優勝。そして和泉こうみが準優勝という栄光を手に入れました。
そして同時に巡り2度に渡る疑問とされていた和泉こうみスタンプ完売の早さの謎もこれによって判明するなど色々な発見もあったイベントとなりました。
⑩上州鉄道3むすめイベント
他社とのコラボは最近では珍しくなくなってきていますが、中でもこれを取り上げたのは近年ではトロッコ列車の色あせたポスター以外見かけることのなくなった足尾さきえが久々に復活したことでしょう。そして待機列の人数を見ても待ち望んでいたファンも少なくなかったという人気ぶりを示しました。
そして足尾銅山記念館でただいまプレオープン中の鉄道資料室でも彼女のアイテムがしっかり展示されており、わたらせ渓谷での今後の展開に期待できそうな印象を受けました。
以上が自分の10大出来事でしょうか。因みに数字と順位とは無関係です。
あとて来年鉄むす界隈で大きな出来事が有るみたいです。
みなさまも10大イベント、探してみるのもよいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿