それは岩手・平泉ディスティネーションキャンペーン。期間限定のフリー切符もその間発売され、往復の新幹線と岩手県内のJRや一部JRバス、三陸鉄道などが使用可能な4日間使用可能という大変興味深いものでした。
そして冊子の中にイラストで登場していた久慈ありす・・・。
それが自分の鉄道むすめにここまでのめり込む全ての始まりになるとはまだ本人すらも知らずに・・・。
何より最大の理由はこのキャンペーンで走る583系の快速いわて平泉号。これの乗車のために旅行を決意。有休を申請した上で岩手の主要観光地を巡る目的で旅程を立てました。
因みに宿は盛岡駅近くの東横インを3泊というもの。これほどの連泊は後にも先にも多分ありません。
初日は早速いわて平泉号を仙台から乗車(笑)。せっかくの盛岡まで新幹線に乗れる分を放棄。それで終点盛岡まで乗り、昼食を盛岡駅のわんこそば屋でわんこそばを注文。大学時代は110杯超行けましたが、今回は競争相手もいないためか70杯台で断念した記憶があります。
いわて・平泉号 |
そして夕暮れが近い厳美渓を観光。
ご覧の有様 |
この後、もう少し先まで歩き竹筋コンクリートの橋を見るなどして、一ノ関駅まで戻り、新幹線自由席で盛岡駅へ。そして一泊となりました(もはや夕飯の記憶が曖昧なので割愛)。
2日目へと続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿