2018年11月9日金曜日

久慈ありすバースデーパーティー10thアニバーサリーへの道(参加編)

17時45分に列車は久慈駅を予定通り出発
自分は1号車の乗車。
今年もお弁当の台紙はMATSUDA98先生のイラスト入り。
同じイラストのランチョンマットも付属。
今年のイラストは原点回帰だそうです
そして好物満載弁当の中身はというと・・・
今年も豪華なメニューです
恒例の海鮮丼の他にほやなどの地元食材を多数使用したお弁当。今年は少し趣を変えた感じのメニューとなっておりました。そして恒例のくずまきワインや福来をはじめとするお酒と共に酔いしれながら、皆せっせとお弁当を空にしていきました。
そして遅れて自分が食べ終えてからしばらくして、恒例のヘッドマークを装着する方を決めるじゃんけん大会を開始。自分は見事に1回戦で撃沈。そして最終的に1号車の勝者が2号車の代表にも勝利して、無事ヘッドマークを田野畑駅にて装着することとなりました。
田野畑駅にて
今回の折り返し時間は10分程とやや短い時間。その間に参加者は必死の撮影大会となりました。
久慈駅への折り返しと共にデザートが提供。
モンブラン!
久慈の隠れた名産品である栗を使ったモンブラン。ただし下はチョコレートケーキ風という例年の定番と組み合わせた今年も美味しい一品。
そしてバースデーケーキも登場。なんと定番のイラストではなく、食材によってありすの絵を作り上げた職人技の光る非常に大変素晴らしい出来栄えのデコレーションケーキです。
食べるのがもったいない・・・

そして三鉄及び有志による恒例の景品をかけたジャンケン大会が開始。と同時に例年通りアンケートと新作アイテムの受注受付を開始。今年は両面印刷のTシャツにヘッドマークレプリカ、そして新イラスト2種のクリアファイルと昨年に続けて3種類となりました。
そうこうしているうちに時間はあっという間に過ぎ去り、久慈駅に到着。最終八戸行きのJRに急いで向かわれていく方もいる中、残ったメンバーはロスタイムを思い思い過ごしていくました。
そんな中で延長戦のジャンケン大会で自分はこのみの年賀状をゲット。
21時前には完全終了となり、各自予約したホテルや旅館へと戻っていきました。

自分は久慈グランドホテルに戻ると荷物整理をしつつ、日本シリーズを視聴。
前日までの仕事の疲労の影響か、22時を過ぎると急速に酔いが回ってきて起きているのがキツイ状態に。ユニットバスに入浴して満足に髪を乾かす余裕もなしに23時には就寝となりました。
翌日に続きます。

なんだかプロローグの方が長文になりました(色々とプライバシー絡みなどで書けない部分も多々ありましたので)。あとトミーテックの方や野崎氏という2名ほど例年盛り上げてくれる方が不在というのも大きかったかなと。
とりあえず今年も素晴らしいイベントをどうもありがとう
そして 久慈ありす誕生日おめでとう と添えさせていただきます。
明日はエピローグとして翌日の秋のさんてつ祭りを書いていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿