やはり例年通りまめぶ汁やそばなど一部の食事は品切れ・・・。やはり全国チェーン系ビジホ感覚で遅い朝食とはいかない。
10時のイベント開始及びチェックアウト時間に合わせてホテルを出て、久慈駅前に向かうも、今年は駅前で餅まきは無し。
大慌てで三鉄車庫に行き、餅まきに参加しました。
とりあえずキャリーケースはロッカーに仕舞って、身軽な状態に。その際にJR久慈駅のそば屋が閉店していたことにやっと気付きショック。
さんてつ祭り、会場入り口 |
モーターカー |
今年は休憩車両も1両がカフェとして使われる2両体制。自分はお座敷車両にて昼食(お好み焼きと帆立と骨付きモモから揚げ)と共に昨日からのイベント参加者と談笑して過ごしました。
等身大POPと看板一同 |
絵師のイラストとヘッドマーク群の展示 |
そして13時45分からの野崎氏とMATSUDA98先生、そして三鉄職員によるトークショーの実施。今年はトミーテックの方がいない関係で鉄むす関連の新情報は特になく、イベント進行も時間が押していた例年と違いぼぼ予定通りに進む順調なイベントでした。野崎氏は最終手前ののぞみで都内に戻り、始発のはやぶさでこちらに来られたとか・・・。しかもホテル泊とかではなく、いったん自宅に戻って支度をした上なのでほとんど就寝時間はなしとか。自営業も大変です。
MATSUDA98先生は今年も色紙に即興でイラストを描き上げて、それをプレゼントするじゃんけん大会を実施。自分は・・・2回戦で幻の勝利の後負けましたよ(涙)。
そして最後はキットカットまきが行われて無事終了となりました。
あとはマリンローズのストラップ(1080円)をホテルで購入して、15時35分のスワロー号に乗車して二戸へ。
夕飯は盛岡駅の店で岩手県の駅弁を購入。いわて銀河プラザで買った野田塩サイダーも飲みながら無事、帰宅。
こうして楽しい2日はあっという間に終わりました・・・。
これにて久慈ありすのバースデーパーティー編を終了とさせていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿