まずひかり号で静岡まで1時間の移動。当初は予定にはなく東京発10時半前後ののぞみ号で新大阪まで移動予定でしたが乗換案内を調べた結果、乗車予定のくろしお号でも大井川鉄道に立ち寄れる事が判明したので急遽予定を変更しました。
結果として車中での睡眠時間を確保できなくはなりましたが。
7305号車内の鉄むす中吊り広告 |
新金谷駅にて 金谷駅にもありました |
そしてジェームス号との出発時間差を利用してジェームス号も無事撮影。
トーマス号もですがガチでリアルに再現されています |
金谷側が家山かなかヘッドマークです |
ここからは掛川からこだまで名古屋に移動し、のぞみに乗り換えて新大阪へ。
そして目玉にしていたのが283系くろしお号のグリーン車最前列の乗車。
シールが色あせてきていますが、オーシャンアロー時代の名残 |
天王寺からはリアル鉄道むすめが運転 |
本当に眺めが素晴らしい。横の窓もワイドですし、今はケチケチな4列グリーンが増えていますがこの車両は3列なので横も広々でまさにそれだけの料金を払う価値のある移動でした。
ただし裏を返すと自分の行動も運転席から丸見えなんで、恰好にはくれぐれもご注意を(笑)
こうして無事白浜に到着した自分はまず黒潮しららグッズ第2弾と再販分を購入。
そして白浜の宿及び観光名所に移動するのですが、それは時間的にも次回の話とさせていただきます。
横画像ですが、0・1番線ホームの自販機にも黒潮しららが |
0 件のコメント:
コメントを投稿