外出自粛で家にいる日か会社に出勤する意外は買い物以外ではほぼ出られない状態が続いております。
というわけで昔は大型連休はどんな写真を撮影していたのか調べてみると意外とない・・・。あっても以前撮影した鉄道むすめ巡りしかもほぼこの期間は大井川鐵道の写真が近年では大半だったりするんで既に紹介済みだったりします。
そんな中で見つけたのがまず2006年に撮影した583系の臨時列車群
日光駅に入線する日光新緑号 |
日光新緑号は大型連休中の特定日に仙台~日光間を往復した臨時列車で一部車両が指定席扱いとなっていたロングラン列車です。宇都宮で方向転換するので比較的停車時間が長く絶好の撮影タイムにもなっていました。
因みに前日に線路内侵入案件があるなどして改札内に入れる時間が直前まで制限されていたりしました。
こちらも仙台車によるお花見白虎号 |
こちらは仙台~会津若松で運行されていた臨時列車お花見白虎号。春以外のシーズンでも白虎号として2003年から断続的に運行されていたためか専用の方向幕も存在しました。
なお撮影した2006年のこの運行を最後に白虎号の運行は現状確認できていない状況です。
タウシュベツ川橋梁2018 |
2泊以上の大規模な旅としては一昨年のタウシュベツ川橋梁を含めた北海道旅行がありました。今年は2月の黄昏ツアーのみとなってしまう感じがほぼ確定ですが、来冬は新たな雲台を据え付けた三脚や(前日の白浜駅でレンズを破損してしまった)ウェアラブルカメラを一緒に参加していた中国人(とおぼしき)のバッテリー切れを防ぐやり方を真似て用意して完璧なる(昼間も含めた)リベンジを行えたらなと思っております。
葭川となみHM車両 |
1日でも早く観光が復興できることを願って本日はここまでとさせていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿