2020年6月29日月曜日

鉄道むすめ巡り参加会社とその思惑と定期外収入から⑩

今回は山形鉄道・伊豆箱根鉄道・近江鉄道の3社を紹介します。

・山形鉄道
つなげて!から連続で参加中でスタンプ設置場所は長井駅です。

・赤湯~長井間は片道620円
・今泉~長井間は片道340円
で土休日は1000円のフリー切符がある他、1100円分の1000円回数券やリレーきっぷなどもあります。ただし、JR東日本の週末パスでも利用可能区間でもありますので、そちらで乗車するケースも想定されます。


・伊豆箱根鉄道
つなげて!からの連続参加でスタンプ設置場所は修善寺駅にあつめて!では新たに大雄山駅の2ヶ所での参加となりました。

・三島~修善寺間は片道520円で1日乗車券の旅助けは往復と同額の1040円
・小田原~大雄山間は片道280円で1日乗車券の金太郎きっぷ往復運賃と同額の560円

鉄道むすめ巡りの場合、修善寺~伊東間を東海バスでショートカット移動するという選択肢もあったりしますが、基本は1日乗車券ないし往復料金での移動になると思います。
また駿豆線ではラブライブ!とのコラボのフリー切符が定期的に出ますので、それらの利用見込みも高いでしょう。


・近江鉄道
近江鉄道は巡りにはつなげて!からですが、その前の関西鉄道むすめ&萌えキャラスタンプラリーにも参加しております。

スタンプ設置場所は八日市駅です。

1日乗車券は土休日に販売されているスマイルチケットが900円です。
通常料金では最短距離の近江八幡から八日市間で片道460円ですので、平日以外の利用は1日乗車券が確実にお得となっています。

近江鉄道の状況を考えますと理想は平日に米原や彦根から本線で八日市駅を利用してもらうことと思われますが、本数や所要時間を考えた場合、巡りの利用者の大半は近江八幡~八日市間の往復がメインになると思われます(ただし豊郷へ足を伸ばしての本線利用も少なからずいると思います)。


次回は相鉄・上田電鉄・嵯峨野観光鉄道の三社を取り上げていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿