今回は最後として横浜市交通局と阿武隈急行、智頭急行、万葉線、JR西日本白浜駅を取り上げます。
・横浜市交通局(ブルーライン)
あつめて!で初参加で横浜駅構内に設置されました。
自分はJRで移動したので交通局の利用は0円でしたが利用する場合ですと
1日乗車券は740円(バス込で830円)
想定されるケースは日吉・あざみ野・新横浜~横浜間での利用あたりが見込まれます。
横浜~新横浜間は242円
横浜~あざみ野は335円
横浜~日吉駅間は367円
となっています(IC利用時)
・阿武隈急行
こちらもあつめて!からの参加
当初はスタンプ設置場所は丸森駅とされていたのですが、台風19号による路線被災に伴う同駅がバス代行区間となった関係で救済措置として保原駅にも設置されました。
1日乗車券は様々な物がありますが、第1日曜日などに発売される600円の物や9のつく日の900円のタイプ、春の櫻めぐりきっぷ1000円が代表的と思われます。また週末パスも有効ですので仙台・山形方面と組み合わせて行かれた方も多いのではないかと思われます。
槻木~丸森間は510円
福島~保原間は460円
福島~丸森間は810円
となっています。
・智頭急行
3rdから連続で4回の参加を続けている会社です。
初回では智頭駅、2015以後の3回は大原駅でのスタンプ設置となっています
一日乗車券は1200円ですが、特急の車内では買えないので上郡からの片道880円の倍1760円もしくは寄り道で1200円+880円で2080円を支払う方も多かったのではと思います。
余談ですが、窓口の業務時間が遅くなりサンライズ接続のスーパーいなばではすぐにはスタンプを押せず、駅前で待ちぼうけすることになった人も結構いそうです。
・万葉線
こちらもあつめて!で初参加
高岡から米島口までは片道300円。
一日乗車券は900円です。
自分は吉久こしの誕生1周年記念のフリーきっぷ1200円を利用しました。
こちらは500円のクーポン券が付いていますので、カードボックスの購入費もしくは昼食代に使うことができましたので実質700円で1日乗車券が利用できるお得なきっぷでした。
・JR西日本
こちらに関しましてもあつめて!で初参加となりました。
スタンプ設置場所は和歌山支社の白浜駅でした。
関西方面から来られたか、東京方面もしくはそれ以外と様々なケースが考えられますが、参考として新大阪~白浜間の片道が自由席で5170円ですので、往復で万単位が見込める設置場所だったと思います。
個人的にはあつめて!における西側エリア最難関の一つだったのではと思います。
以上でコラボ会社を除く会社の考察が一通り完了しました。
また次の研究題材が思いつきましたら、お盆休みあたりから始めたいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿