そしてその最初のイベントは25日に既に公式サイトで紹介されていた、野岩鉄道の新たな鉄道むすめ八汐みよりのお披露目イベントに参加でした。
まず大樹1号乗車時と同じ北千住7時12分発の臨時リバティけごんにて下今市へ。そこから同一ホームで乗り換えられる各駅停車会津田島行きに乗車して会津高原尾瀬口まで。
途中鬼怒川温泉と新藤原駅での長時間停車を利用して、一日乗車券をそれぞれ購入。そして新藤原駅からは未体験の野岩鉄道線へ。元々三陸鉄道と同様に当時は国鉄会津線だった現会津鉄道と栃木県を結ぶために鉄道建設公団によって作られていた路線ということもあり、長いトンネルが連続して続く最短距離のコースを進む路線。ところどころの地上区間の景色は渓谷美や橋梁から見える青い川、まだ見頃の桜と大変美しいのですが、いかんせんトンネルが多い・・・。
そして10時20分過ぎに会津高原尾瀬口駅に到着。駅には今は線路はありませんが、国鉄時代に使用されていた転車台も残る駅でした。そして山桜やしだれ桜がまだ満開前。
今月は日没前に帰れることがほとんどなくて、花見もできなかった自分にようやく訪れたゆっくり花を愛でられる時間となりました。
その一方で風と共に雨が降ったり止んだりを繰り返す生憎の天気・一方で直前までは強い日差しと不安点な天気となってしまいました。
そんな中で10時半にセレモニーが開催されました。
等身大イラスト |
発売されていたアイテムは春夏秋冬のクリアファイル4種にステッカー、ハンドタオルとマウスパッドの全7つのアイテムでどれもリーズナブルな価格帯となっていました。
みよりグッズ一覧 |
また会津鉄道でも大川まあやや野良猫コラボグッズなどを取り扱っていました。
自分は13時21分発浅草行のリバティまで現地滞在。
昼食は駅と併設されていた食堂にて
名物 名前忘れました(苦笑) |
このラーメンとそばとうどんが一度に食べられるという贅沢仕様なメニューがあります。
千円ですが、一日乗車券(2070円)を持っていれば他のメニューも含めて100円引きになりますのでおすすめです。
複数用意されていた幟 奥にはまだ窄みも残る桜が見頃 |
また今回のイベント限定で先着200名を対象に500円以上の購入でミニ缶バッジがもらえましたが、今回買っていた方は数十名程度だったようです。しかも13時前には抽選会を待たずして帰られた方も多かったです。
抽選会に参加する同業者の方に抽選券をプレゼントした後、遅れていたリバティで鬼怒川温泉駅へ。そこからは大樹4・5号に乗車。4月から一新された記念乗車券を手に入れました。
帰りは温泉駅からきぬで北千住で買い物を済ませた後帰宅。
明日は急遽予定を変更してニコニコ超会議に参加しますのでこれにて。
会津高原は今週はまだまだ桜が楽しめますので、連休中に大樹に乗る計画の方は足を伸ばして見に行かれてもいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿