今日は1時間の残業で帰れたので、ブログ書きます。
この日は巡りと修善寺駅構内で開催されたいずっぱこスプリングフェスタに参加するために旅に出ました。
東京発7時33分のこだま号でまず三島駅まで移動。ここで巡りカードを購入して、駿豆線の各駅停車で修善寺へ。10時19分に修善寺に到着。ここで駅構内の修善寺まきののスタンプを押しました。
 |
これで5ヶ所目 |
そして改札を出て、イベント会場へ。この日の伊豆箱根鉄道のブースでは各種グッズに巡りのカードの他、イベント限定販売の切符及び先行販売となるマフラータオルが発売されていました。
(マフラー画像を掲載予定ですが、個人情報を見つけてしまったので、そこを編集次第上げます)
イベントでは地元の店の飲食物や土産物の販売の他にもラブライブ!のラッピングバスやキャラクター等身大スタンド勢揃いなども行われておりました。
自分は切符及びマフラータオル購入及びイベント会場でのみ塚原いさみカードもあるということで、こちらでも1BOX購入。そして地元の鰹節と出汁を使用したうどん(500円)を食べました
そして11時35分の伊東行きバスに乗車。車中では桜も見ることが出来ましたが、いかんせん山道なので・・・酔いました。想定済みだったので酔い止めは乗る前に飲んだのですが、睡眠不足だったからでしょうか。
そして12時半に伊東駅到着。ここで昼食として当初から駅そばを食べる計画だったのですが、奇しくもこの日が駅改修の関係で業者が駅そば部門の廃業、営業最終日ということを数日前に知りました。案の定惜しむ客で混んでいました。
 |
駅構内側を撮影 前回来たときも盛況でした |
自分は前回も単品で注文した唐揚げをそばに入れた唐揚げそばを食べました。
 |
もう食べることは二度と叶わない伊東駅の唐揚げそば |
そばは唐揚げ蕎麦で有名な某駅の店やその他常磐線沿線の立ち食いそば屋を比較してもちゃんとしたそばな印象(立ち食いそばは比率がうどんに近いそばも多々あるのです)。
売り上げそのものは近年はむしろ堅調だったそうなので、この味が失われるのはかなり惜しまれます。
そして12時48分の伊豆急下田行きには乗れない感じだったのが、4分遅れだったので運良く乗車できたので、そのまま伊豆高原駅へ。
13時14分に目的地に到着。そして城ヶ崎なみのスタンプを押しました。
 |
今回は従来のスタンプ台では有りませんでした |
修善寺駅やここ伊豆高原駅もですが、別のスタンプも置かれていると、スランプインクの色を子供が押し間違えている事案が必ず起きるので、複数のスタンプがある場合は後述の大雄山線のような措置を取るのが無難だと思います。
13時42分の乗り慣れた踊り子号東京行きに乗車して、小田原駅へ。
15時発の大雄山線に乗車して23分に到着。そして塚原いさみのスタンプを押しました。こちらでは巡りのスタンプは駅窓口で補完されています。どうやら他のスタンプもあるみたいなので、盗難防止の他にも無用な押し間違いトラブルを避ける目的もありそうです。
 |
本日3ヶ所、これで8ヶ所目・・・って撮影したスタンプ台紙間違えてるしぃ |
この後は小田原駅に戻って新幹線こだまで東京に戻ったのですが、日曜夕方ということもあり、立ち席移動となりました。
そして次の巡り移動は金曜日になるのですが、この話は多分早くて土曜日、もしくは日曜日にて・・・。