2023年7月19日水曜日

東日本パスファイナルの旅と・・・

 3月11日から12日の1泊2日で東日本パスを利用した旅をした件を先日の記事にて書きましたが、その詳細を今回は紹介します。

11日は秋田新幹線こまち5号でまず秋田まで移動しました。

秋田に到着後は秋田比内地鶏やにて昼食。地鶏やの冷やがけセットをいただきました。比内地鶏の親子丼と秋田の蕎麦を合わせて楽しめる、サッと美味しくいただけるメニューでした。今度訪問する時は冷麺にも挑戦してみたいです(そしてこの度の秋田地方の大規模な水害、お見舞い申し上げます)。

地鶏やの冷やがけセット(1550円)

続けてつがる3号にて新青森駅まで移動。車窓から見える八郎潟干拓地の光景を楽しみました。

新青森駅では構内で行われていた鉄道グッズ販売コーナーで青い森鉄道の八戸ときえアクリルスタンドを購入し、特定特急券という形で東北新幹線に乗車して八戸まで。八戸からは八戸線で本八戸駅まで移動し、下車。駅前のこの日の宿であるルートイン本八戸にチェックインしました(日没直前だったので八戸城跡の公園も散策)。

八戸城跡付近にある神社と義経北行き伝説に関連する石

本八戸のビジネスホテルは基本歩いて10分程先にある中心部に集中していますが、ルートインだけは駅前にあります。因みにオートロックでないなど、結構初期に開業したと感じを受けました。夕飯は駅近くのしんぶんカフェにて銀鯖トロ漬け丼をいただきました。

駅前は中心部ほど店はありませんが、ここや居酒屋などもあるので夕飯は十分済ませられますし、ドラッグストアやNEWDAYSもありますので買い物には困らないと思います。

八戸といったら当然鯖!

翌日はバスで根城バス停まで移動し、日本百名城の一つである根城を見学。

中館から根城本丸を望む

・・・そしてこちらを見物しました。

説明不要と思われます


その後は八戸駅までバスで移動して七戸十和田駅まで移動。道の駅で昼食にそばを食べて、その後は駅前の東八甲田温泉に入浴。そして盛岡まで移動し、盛岡城を見学した後に冷麺ならぬ盛岡温麺を夕飯としていただきました。

そして夜のはやぶさに乗車して帰路につきました。

このような感じで初日は事実上、駅メモの未訪問地域を移動する旅となり。翌日は城巡りと583系の廃車体見学の旅となりました。

そしてその車両は今・・・

2023年7月12日水曜日

サシ581が解体危機の件

 3月に東日本パスで北東北に行ったのですが、その際にとある物を見物しました。

それは583系にかつて連結されていた食堂車、サシ581-31でした。

以前から見てみたいと思いましたが、中々行くタイミングがなかったのですがちょうどその近辺で泊まることになり、以外と公共交通機関でアクセスしやすい場所であったので見学しました。

車両下の機器こそ失われていましたが、原色を保ち、屋外に長期間置かれ、劣化しつつあるとはいえオリジナルに近い形を保っているこの車両を見ることが出来たのは来た甲斐があった思えるものでした。

それから三ヶ月たち、8月も近場に立ち寄る予定だったのでもう一度見てみようかな・・・と考えていた矢先に衝撃の情報をTwitterで知りました。

まさかの解体話とその移設保存に向けた運動。

現在千葉県の施設への移設に向けてのクラウドファンディングが行われています。

https://readyfor.jp/projects/sashi581-31

しかし必要な費用は1500万円。現状残り40日で集まっているのはちょうど400万円(7/12現在)。

このままではプロジェクトが不成立となり、移設費用を捻出できずそのまま解体という流れになってしまいます。

https://www.youtube.com/shorts/saWDU1kJjX4?feature=share

こちらでも説明されていますが、現存保存されている583系では失われたベネシャンブラインドが現存し、稼働可能な状態。また簡易運転台や調理器具も現存し、民間譲渡車としてはオリジナルの状態を色濃く残す大変貴重な車両だそうです(今年まで残っていた一部備品に関しては諸事情で失われてしまったようですが)。

プロジェクトを成立させるためには一人でも多くの方の支援が必要です。是非ともこの車両を後世に残すために皆様も協力お願いします。

2023年3月9日木曜日

駅メモ京王線の旅

 3月5日の日曜日に3月1日から始まったばかりの駅メモの調布みずかと京王電鉄とのコラボイベントに参加してきました。

今回の行程は

京王新宿駅→Mt.TAKAO1号(9時)→高尾山口(9時43分)→ケーブルカー清滝駅(10時)→高尾山駅(10時6分)→下山→駅前でそば昼食(11時)→新宿行き普通列車→百草園駅→高幡不動駅→多摩動物公園駅→京王れーるらんど駅(13時前)

という行程で4時間弱でイベントを全て消化しました。

夕方に用事があったので手短にイベントをこなして、れーるらんどを楽しんだ後(現在車両塗り替え中につき、全ての車内には入れない状態かつ立ち入り可能エリアが限られています)は帰宅しましたが、往復ケーブルカーでそのまま百草園のチェックポイントで折り返し、多摩動物公園駅に到着後そのまま折り返せば2時間少々で終わらせることも十分です。

因みにこの日は幸いにも殆ど花粉症の症状は出ませんでした。

31日までは高尾山周辺では冬そばキャンペーンをやっておりますので、1店舗あたり100円引きでそばを食べることができますので、梯子するのもよいかもしれません。

基本は10時ないし11時あたりから15・16時が営業時間ですがそれより9時からやっている店舗や1件だけラストオーダーが18時半までもあります。

京王れーるらんどにて(有料エリア内になります)

あと高尾山というと簡単に登山できるイメージですが、1号路は舗装されていても勾配はかなり急ですので40分程度の下りであっても足にきました・・・(かつて6号路で登山した経験はありますが、未舗装かつ時間はかかりますが勾配はそこまでキツくはないので時間に余裕のある方で山頂を目指すかつ靴が汚れても構わない方は行きはそちらで帰りケーブルを使うのが良いと思います。

イベントは8月31日までやっておりますので、春休み・GWや夏休みの合間に行かれてみてはいかがでしょうか

2023年2月27日月曜日

3月17日から始まる鉄道むすめ巡り2023について

 2月22日に公式HPにて詳細が完全に告知されました全国鉄道むすめ巡り。夏の多摩都市モノレールでの展示にて企画が進行中とのことで今年のどこかで始まるのではないかと感じていましたが、結構早い3月からの開始となりました。

今回は過去最大の44キャラクターに対して期間が1年1ヶ月弱と全て回るにはかなりタイトなスケジュールとなりそうです。

加えてデジタルスタンプとなった上で二次元コードを『2個』取得しないといけないので場所によっては難易度が以前よりも上がっていたりもします。


今回も全て回りきる計画でいますので、回り次第順次ブログやTwitterで紹介していきたいと思います。

余談ですが、駅メモの鉄道会社コラボイベントとも上手く兼ね合いすることで観光や乗車の旅を楽しもうと思います。同時に非常にお金のかかるレイドバトルに関しては当分課金額を抑ええることとします・・・。

2023年1月15日日曜日

根雨つむぎコラボと岡山の旅

 久々に旅日記ということで

年明けに駅メモの旅に行って参りました。

まず初日は東京駅からサンライズ出雲に乗車して、まずは米子まで。

シングル車端部(以前撮影の画像より)
今回初めてシングルのでも車端部を取りました。天井が高いのが特徴です。禁煙車でしたが、隣が喫煙車なのか開けているとタバコの臭いが非常に漂ってくるので極力部屋に籠もっていました。熱海までは駅メモのチェックインをしつつ、日付が変わる前に寝ました。
翌日は岡山手前から起床してプレイ再開。とはいえ時間はまだ余裕があったので岡山~備中高梁までは二度寝。そして米子に到着後はやくも号に乗車して折り返し根雨へ。
予約していたタクシー(比較的余裕のある平日だったで予約取れました)で一通りチェックインを済ませた後、根雨駅周辺のスポットを回収。
おしどり観察小屋の特大スタンド
おしどり観察小屋でオシドリを見学するなど1時間あまり散策して、午前中のやくも号にて
次の目的地へ。
午後からは備中高梁にて備中松山城と男はつらいよのロケ地になった薬師院を観光。
真田丸のオープニングで使われた場所
時間が読めなかったので8合目のふいご峠まで観光タクシーの予約ではなく、少し高くなりますが往復タクシーを拾って移動しました。
備中松山城天守
現存12天守で唯一の山城である備中松山城の天守を観光し、これにて現存天守全てを巡りました。その先の城郭も訪問したかったですが、既に15時半近くで有り、時間的に下手すると山中で日没になりかねないのでふいご峠まで戻り、駅前まで戻りました。
薬師院の山門
16時前に戻ることができたので日没前に駅近くの薬師院を参拝。ここは『口笛を吹く寅次郎』の回にて登場しました。
ここからは各駅停車で岡山まで戻り、ドーミーインにて一泊。
翌日は午後から岡山後楽園と岡山城を見学して夕方ののぞみにて帰宅しました。
後楽園の唯心山から沢の池を望む



烏城とも呼ばれる岡山城(戦中に焼失し戦後再建)
車中泊を考えても結構慌ただしい旅になってしまいました。できれば長旅するなら翌日は仕事のない日に設定したいところです。