2022年5月2日月曜日

鉄むす総選挙関西撮影記

 2月の連休に鉄道むすめ総選挙の関西上位3キャラの内、現在もヘッドマーク掲出運行を行っている大阪モノレールと京阪大津線の撮影に行きました。

まずEX早特21を利用して東京から新大阪駅へ。そこから地下鉄の1日乗車券を購入して難波なで移動して新幹線で拾ったさきしまま含めて駅メモのオンゲキコラボのチェックポイントを4つ回収。

梅田で他県から移動してきた知人と合流し、千里中央まで移動。そこから大阪空港見学を含めた大阪モノレール乗車と沿線見学。その後、万博記念公園駅まで移動して撮影準備へ。

この日の運用は彩都線に総選挙ヘッドマーク車両が、コラボヘッドマーク車両が本線で運用されているという状況でした。

彩都線から万博記念公園駅に入線するHM車両


本線を走行するコラボHM編成

その後、宇野辺駅から茨木駅まで徒歩で移動して、快速・新快速を乗り継いで草津駅まで移動して、駅から少し移動してオンゲキ5ヶ所目を回収。そこから石山駅まで戻り、バスと徒歩で移動してこの日の宿は3回目となる石山温泉ぼだい樹に宿泊。

前回までは2度とも近江牛のすき焼きでしたが、コロナ禍ということもあり個食を優先して懐石料理に。

個人的感想は懐石料理も中々のものでした。近江牛の小鍋に鴨・鮒寿司・鰻入りの茶碗蒸しなど琵琶湖周辺に来たらコレというものが押さえられており、料理に外れなしの宿でした。

ぼだい樹の懐石料理の最初の品目 小皿の左から鮒寿司・赤こんにゃく・鴨肉

建物は古いですけど、料理は毎回本当に美味しく、温泉にも入れる最繁忙期でもリーズナブルな料金で泊まれる宿なので是非とも皆様も利用してください。(Wi-Fiはない点はご注意ください。)

そして夜更けまでマスク&ソーシャルディスタンス飲み会は続き深夜に就寝。

翌朝、朝風呂と朝食を済ませて京阪石山坂本線の撮影に。

この日は今までの経験上案の定生憎ヘッドマーク車両は車庫の奥でお休み・・・。

ご覧の有様でした
コラボHM車両の方は走っておりましたので、そちらを撮影・乗車しました。
石山寺駅にて

雨足は次第に強くなり、昼も回ったので昼食に。大谷駅まで行き、うなぎかねよにて上きんし丼を注文。
やはり名物をということで

その後、石山駅まで戻りともかの記念スタンドを撮影して足早に京都に。
雨&肝心のともかHMが撮れないこともあって15時台に去ることとなりました。結局そのまま撮影リベンジも行いませんでした。
というわけで15周年HM車両は5人中3人に留まる結果となりました。次20周年をやるときはコロナ等の心配なくじっくり撮影と観光を楽しみたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿