ント。
この日ははくたか号指定席に乗車して長野駅に到着。荷物の一部をコインロッカーに預けて10時の受付を完了
2つのイベントそれぞれにポスターが製作されました |
まずここで長野電鉄の本気をいきなり電光掲示板にてみせていただきました。
実は後ほど語られましたが、行き先も激レアというか開業以来発の設定なんだそうです。
長野駅地下ホームにて |
特製のヘッドマークと等身大スタンドと幟とセットの鉄むすファンにはたまらない構図です。
車内からのさくらさん |
先頭側のヘッドマーク 朝陽駅にて |
須坂駅にて |
昼食はサンドイッチ弁当でした。ロングシートの貸切列車内でも食べやすい親切仕様。沿線近隣のお店で注文した品のようですので、また食べてみたいなと思いました。
そして桜沢駅でも撮影停車して、折り返しの延徳駅に到着。折り返しまでの時間撮影タイムとなりました。
延徳駅にて |
そして小布施でも停車の後列車は須坂に戻り、イベント列車はここで終了。
この日使用された二つのヘッドマークがオークションに出されて、無事落札してイベントは全て終了。
須坂にて ヘッドマークを外して留置線に入ったT2編成 |
長野電鉄では初の試みとなった貸切列車イベント。人数ギリギリで中止も危ぶまれましたが、無事開催されてよかったです。
特にT2編成の運用は朝夕に限られており、終日運用に入らないケースもあるということで、確実に乗車・撮影できる機会を設けていただけたことは幸いなことでした。
また別な機会・車両で開催されることを期待しております。
0 件のコメント:
コメントを投稿