2018年10月15日月曜日

駅祭ティング・黒潮しらら1STアニバーサリーの旅

前回のプロローグでダイジェストで紹介しましたが、より詳しい記事です。
7時発ののぞみで新大阪に移動後、天王寺公園「てんしば」に到着したのが10時20分少々。初めての参加ということもあり嵯峨野観光ブースを探すのに一時迷いましたが、5分前には行列に並んで10時40分頃には嵯峨野観光の販売ブースにたどり着けました。
こちらでの最大のお目当ては5000円以上購入者にもらえる嵯峨ほづき熊野詣のミニスタンド!更に日比谷でも未発売だった嵯峨ほづき制服仕様のアクリルスタンドや登場2周年メダル(日付刻印入)に熊野詣ヘッドマークレプリカなどなど、コラボグッズ以外でも新商品が続々登場しておりました。なのでやはり想定を超える買い物に・・・。
でチケットケースは日比谷とで両方買ってしまいました。
その後、泉北高速鉄道では和泉こうみのミニ額縁とクリアファイル。水間鉄道ではヘッドマークレプリカを購入して撤収。
因みに鉄道むすめのPOPは和歌山鉄道、嵯峨野観光鉄道、水間鉄道、泉北高速で確認できました(他に福王子ひかるた紀州鉄道オリジナルキャラも確認。他社もあったのかもしれませんが)。


この後、乗車したくろしお号は折り返し列車の遅れにより5分遅れでの運転でしたが、白浜到着までには回復しておりました。
そして白浜駅に到着すると既に少なくとも40人弱の方がイベントのために待機をしておりました。
発表前のベールにつつまれた新イラスト
15時からは駅長からの感謝状が述べられ、そして宙花こより先生の新イラスト(通称ちびしらら)のポップと幟が発表されました。
新イラストと幟
翌日白浜駅に戻った際には常設されている黒潮しららのみとなっていましたので、今後お披露目される機会はイベントなどに限られそうです。
イベントは15分少々で終わり、その後は新グッズの販売が開始されました。当日中にジャンボタオルは一時品切れとなったようですが、記念切符は本日もまだ在庫分が残っておりました。缶バッジはちびしららのイラストで2種類ありますので、どちらも欲しい方は2つ買われてはいかがでしょうか。
16時前にはイベントで賑わった白浜駅も落ち着きを取り戻し、大半は16時台のくろしお号で折り返していきましたが、自分を含めて複数名が三楽荘で宿泊したみたいです。
豪華な夕食
この日のくまの会席はご馳走でした。そして温泉は源泉かけ流しの2種類の贅沢な湯船。今度イベントで来る際には別館の花てまりの方にも泊まってみたいですね。
晴れた日の白良浜
白い砂 おだやかな青い海
翌日は10時のチェックアウトまで部屋に滞在し、窓を開けて白良浜の景色を堪能。
砂浜を楽しんだ後バスで白浜駅に直行し、くろしお号とのぞみ号で東京に直行しました。
前回円月島はバスで2度見ており、三段壁と千畳敷と名勝は一通り回りましたが、今回もアドベンチャーワールドには時間・料金的に行かずに去りました。
ぶっちゃけ白良浜を散策するだけでも白浜は楽しめた感じもしましたので。
実は前回の訪問からまだ2ヶ月もたっていないという事実。なんとなく来年初頭あたりにも白浜に行っていそうな自分を想像すると恐ろしい・・・(その時は夜行バスや駅前民宿とかで金は今度こそ節約するぞ・・・するから・・・)。

0 件のコメント:

コメントを投稿